
1. スナップ写真の提出が求められる時代に
就活といえば、これまでは「証明写真」が必須という認識でした。しかし近年、特に航空・広告・ベンチャー企業などを中心に、「スナップ写真」も求められるケースが増えています。
証明写真は清潔感・信頼感を示すための基本ですが、スナップ写真は「実際の姿」「行動している場面」「表情や雰囲気」など、人柄や強みをよりリアルに伝える補足資料として注目されています。
2. スナップ写真は“ガクチカ”や“自己PR”の裏付けに
企業がスナップ写真を求めるのは、以下のような背景があるからです。
- ガクチカ・自己PRの「信ぴょう性」を確認したい
- エントリーシートでは伝わらない雰囲気・所作・人柄を知りたい
- その人が実際に行動している場面を見たい
つまり、スナップ写真とは、“文字では伝わらない”あなたの証明資料。ただ写っていればいいわけではなく、エピソードとの一貫性・説得力が問われます。
たとえば
- 学園祭実行委員の活動→準備風景や当日のステージ写真
- 留学経験→現地でのプレゼンや交流中の写真
- 接客アルバイト→笑顔で対応している写真
- スポーツや舞台→努力や達成感が伝わる瞬間
写真とエピソードが一致していればいるほど、「本当にやってきたこと」としての信頼度が増し、説得力のあるアピールになります。
3. 複数人で写っている場合は「加工」がマナー
スナップ写真には、自分以外の人物も写っていることがほとんどです。このとき注意すべきは、他の人の顔をそのまま公開しないこと。
特にWeb提出やデータ提出の場合は、以下のような対応を取りましょう:
- 他の人物の顔にモザイクやぼかし加工を入れる
- 顔をスタンプで隠す
- 被写体全体が自分にフォーカスされている写真を選ぶ
プライバシーへの配慮ができているかも、企業のチェックポイントの一つです。
4. こんな場面のスナップ写真を用意しておくと安心

選考で急に「スナップ写真を提出してください」と言われても、すぐに準備できるとは限りません。あらかじめ以下のようなシーンを記録しておくと安心です。
シーン例
|
おすすめ写真
|
---|---|
学園祭・文化祭
|
実行委員や裏方での活動中の写真
|
ゼミ・プレゼン
|
発表している姿、仲間と話し合う場面
|
アルバイト
|
接客中やスタッフとの集合写真(加工推奨)
|
留学・国際交流
|
異文化の中で活動している様子
|
サークル・部活動
|
練習風景や大会の瞬間、集合写真(加工推奨)
|
5. NG写真の例と注意点
NG例 | なぜダメ? |
---|---|
ピースや変顔などの私的な写真 | 信頼感に欠ける印象 |
加工が強すぎて別人に見える | 「実物と違う」と判断される |
背景が雑然、生活感がありすぎる | プロ意識の低さを疑われる可能性あり |
目線が外れている、暗い表情 | 熱意や積極性が伝わりにくい |
6. まとめ|スナップ写真は“動く証拠”としての力がある
就活におけるスナップ写真は、「あなたの言葉」を視覚で補完する証拠になります。
証明写真では伝えきれない、熱意や空気感を伝える絶好のチャンスです。
- ガクチカや自己PRの一場面を撮った写真を
- 他者のプライバシーに配慮した加工を忘れずに
- さまざまな学生時代のシーンを記録しておくことがポイント
未来のあなたをアピールするのは、“今のあなた”の準備次第です。
スマホでも撮れる時代だからこそ、日常の一瞬を大切にスナップしておきましょう。
合わせて読みたい記事
-
-
【保存版】ESで使える言い回し・類語リストとNG表現の改善例
「印象に残るエントリーシート(ES)を書きたいけど、語彙がワンパターンになってしまう…」そんな就活生の声に応えるため、ESで使える言い回し・類語表現集と、避けるべき曖昧語の改善例をまとめました。 読み ...
-
-
就活におけるスナップ写真の選び方|人柄が伝わる“リアルな一枚”活用法と注意点
目次 1. スナップ写真の提出が求められる時代に2. スナップ写真は“ガクチカ”や“自己PR”の裏付けに3. 複数人で写っている場合は「加工」がマナー4. こんな場面のスナップ写真を用意しておくと安心 ...
-
-
【就活対策】エントリームービーの作り方完全ガイド|構成・撮影のコツも解説
目次 1. エントリームービーとは?|動画で“自分らしさ”を伝える新たな選考手段2. エントリームービーが求められる理由3. 構成例|何を話せばいい?基本の3パート▶ 推奨される構成(1 ...
-
-
文章力がなくてもOK!ChatGPTでES作成サポート法
目次 この記事でわかること1. はじめに|文章力に自信がなくてもESは作れる!2. ChatGPTでできるES作成の4ステップステップ①:まずは「素材」を箇条書きにステップ②:プロンプトを入力して文章 ...
-
-
エントリーシートを人事が読む“3秒”で印象を残すには?
目次 この記事でわかること1. はじめに|人事はエントリーシートを“熟読”していない2. 人事が“3秒”で見ているポイントとは?3. 印象に残す“書き出し”の3大テクニックテクニック①:結論から書く( ...