
「自己分析って何から始めたらいいの?」
「自分の強みや価値観がうまく言語化できない…」
そんな悩みを持つ就活生に向けて、本記事では**就職活動の軸を見つけるための“自己分析ワークシート”**を無料公開します。
人生の転機・行動パターン・価値観・職業志向などを7つの視点から整理することで、あなただけの強みや志望動機の土台が自然に浮かび上がる構成になっています。
ガクチカや自己PR、志望動機、面接対策など、あらゆる選考のベースになるのが「深い自己理解」です。
このシートを使って、自分の“納得できる就活軸”を見つけましょう。
このシートの使い方
周囲(友人やOB)と一緒に話しながら埋めると、新しい気づきが得られます。この自己分析をもとに、ガクチカ・志望動機・面接回答に一貫性と説得力をもたせることができます。
1日で全部埋めようとせず、少しずつでも深く掘ることが大切。
書き出した内容は、ガクチカ・自己PR・志望動機・逆質問すべてのベースになります。
1.ライフイベント分析(人生の転機を深掘る)
過去の人生で「価値観を変えた」「成長を実感した」ような経験を5つ挙げて、それぞれについて深掘りします。
No.
|
出来事・経験
|
感情
|
行動
|
学び・価値観への影響
|
---|---|---|---|---|
①
|
文化祭で実行委員長を務めた
|
不安→達成感
|
初めて自分から人に指示を出した
|
チームで目標を達成する喜び、段取り力の大切さ
|
②
|
アルバイトでクレーム対応
|
焦り→冷静
|
マニュアルに頼らず臨機応変に対応
|
相手の立場に立つ重要性、責任感
|
③
|
留学中のプレゼン大会
|
緊張→自信
|
練習を重ねて本番で堂々と話せた
|
準備の大切さ、努力の再現性
|
④
|
|
|
|
|
⑤
|
|
|
|
|
▶共通点例:周囲を巻き込んで成果を出す経験が多い/人との関係性を重視/責任ある立場で力を発揮するタイプ
2.“自分らしさ”発見ワーク(他者視点 × 自己視点)
質問
|
自分の答え
|
周囲の声
|
差異 or 共通点
|
---|---|---|---|
自分の長所は?
|
粘り強いところ
|
最後までやり切るタイプ
|
共通点あり
|
短所は?
|
慎重すぎる
|
優柔不断に見える時がある
|
自分では意識してなかった側面が見えた
|
自分らしさとは?
|
真面目で誠実
|
丁寧で人に気を遣える
|
どちらも「信頼されやすい」につながる
|
どんなときに力を発揮する?
|
|
|
|
どんなときにテンションが下がる?
|
|
|
|
3.行動特性診断(意思決定パターンを知る)
次の質問に自由記述で答えて、あなたの思考回路・行動パターンをあぶり出しましょう。
・あなたが自発的に動いた経験を3つ挙げてください。
→ なぜそのとき動こうと思った?原動力は何?
・困難な状況でも継続できたことはありますか?
→ 続けられた理由は?誰のため?何のため?
・人間関係でうまくいった/いかなかった経験は?
→ そのとき、あなたはどんな「立ち回り方」をした?反省や工夫は?
・あなたは目標を決めるとき、どうやって優先順位を決めていますか?
→「直感派」or「計画派」? どちらがうまくいく?
・今までの人生で「本当に楽しかった」瞬間はどこ?
→ なぜ楽しかった?誰といた?何をしていた?
4.強みの“構造化”ワーク
強み
|
発揮された状況
|
行動
|
結果・評価
|
別の場面でも活かせる?
|
---|---|---|---|---|
例)傾聴力
|
アルバイトで新人教育
|
相手の話を遮らず、質問しながら聞いた
|
「話しやすい」と言われた
|
面接・営業などでも有効
|
例)計画性
|
学園祭の準備でスケジュール管理
|
逆算してタスクを割り振った
|
大きなトラブルなく成功
|
プロジェクト系業務で再現可能
|
強みの本質は何?表現を言い換えると?
5.価値観と仕事選びの軸を言語化する
質問
|
回答例(Whyまで記述)
|
---|---|
やりがいを感じる瞬間は?
|
例)誰かの役に立ったと実感できた時。→「ありがとう」と言われることに達成感を感じる
|
働く意味は?
|
|
どんな人と働きたい?
|
|
どんな組織・環境なら自分が力を発揮できそう?
|
|
将来「こうなっていたい」と思う姿は?
|
6.職種・業界への志向分析
質問 | 内容 |
---|---|
文系/理系、数字/人、定型業務/変化のある業務…どちらが好み?その理由は? | |
「営業」「企画」「人事」「エンジニア」など各職種の印象は?自分に合いそうなのは? | |
社会課題や業界ニュースで気になるトピックは? | |
自分が就職で大事にしたい3つの基準は? |
7.あなたの“軸”を言語化する(最終整理)
これまでのワークをもとに、自分の就活軸を3つ以内に言語化してみましょう。
※軸=意思決定の基準。会社選び・自己PR・志望動機の一貫性につながります。
軸 | なぜ重視するか(理由) |
---|---|
① 例)成長できる環境 | 例)変化に対応し、自分をアップデートし続けたいから |
② | |
③ |
合わせて読みたい記事
-
-
超・自己理解を深める自己分析シート(例文付き)
「自己分析って何から始めたらいいの?」「自分の強みや価値観がうまく言語化できない…」 そんな悩みを持つ就活生に向けて、本記事では**就職活動の軸を見つけるための“自己分析ワークシート”**を無料公開し ...
-
-
業界研究ってどうやるの?効率的な進め方とチェックポイント
目次 この記事でわかること1. はじめに|「なんとなく」では内定に届かない2. 業界研究とは?|目的と意味を再確認▶ 業界研究の目的は?▶ 業界研究で得られる知識3. 【保 ...
-
-
自己分析のやり方を徹底解説!初心者でもできる3ステップ
「自己分析ってどうやればいいの?」「ノートに書いてみたけど、強みも志望動機も見えてこない…」そんな悩みを抱える就活生に向けて、この記事では初心者でもできる“自己分析の基本3ステップ”を徹底解説します。 ...